動画編集は在宅でできる副業として近年人気が高まっており、今から始めたいと考える人も少なくありません。しかし、その中には「動画編集の副業をしたいけどパソコンを持っていない」「隙間時間にスマホを使って副業をしたい」という人もいるのではないでしょうか。
スマホの性能は年々高くなっており、SNS向けの動画編集などもアプリで簡単にできるようになっています。しかし、スマホだけで動画編集の副業を始める場合、高収入を得るのが難しいのが現実です。
この記事では、動画編集の副業はスマホだけでもできるのか、スマホで動画編集の副業をするメリットデメリットを解説していきます。パソコンでの動画編集がおすすめの理由なども紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
動画編集の副業はスマホだけでもできる?
動画編集の副業をスマホで行うことは可能です。スマホでも簡単な編集やSNS用の短い動画の編集などはできるので、スマホでも対応できる案件を探せば収入を得られるでしょう。しかし、スマホでできる動画編集の案件はあまり単価が良くないものもあるという点に注意してください。
動画編集者が案件を受ける際は、仕事を探している人と仕事をしてもらいたい人をマッチングしてくれるクラウドソーシングサイトを利用するのが一般的です。クラウドソーシングサイトでは実際に、数十秒程度の動画の撮影・編集の案件なども複数掲載されています。
スマホで動画編集の副業を始めたい人は、まずはクラウドソーシングサイトの案件をチェックしてみるのもおすすめです。
スマホで動画編集の副業をするメリット

スマホで動画編集の副業を始めることは可能と解説しました。しかし、スマホで副業をする際にはさまざまなメリットデメリットがあるので、どちらも把握した上で挑戦するかを検討することが大切です。
ここからは、スマホで動画編集の副業を始める場合にどのような利点があるのか、詳しく紹介していきます。
- 気軽に始めやすい
- 操作が簡単で使いやすい
- 隙間時間でも作業できる
- SNS向けの動画を作成しやすい
それぞれ見ていきましょう。
気軽に始めやすい
スマホで動画編集の副業を行う大きなメリットは、ほとんど初期費用がかからない点です。パソコンや有料の編集ソフトを買う必要がなく、手持ちのスマホと無料の動画編集アプリを使えばノーコストで副業を始められます。
動画編集の案件で主に求められる、カット編集、テロップ挿入、音楽や効果音の追加などの作業は、無料の動画編集アプリでも行うことが可能です。操作方法を学ばなくても使えるシンプルな操作性のアプリも多いので、まずは自分で動画の編集をしながら基本的な作業をできるようにしていきましょう。
使い方に慣れたら、編集ソフトの指定がなくアプリでも対応できそうな簡単な案件を探して応募してみると良いです。
操作が簡単で使いやすい
先ほども少し解説したように、スマホで使える動画編集アプリはシンプルな操作性のものが多く使いやすいという特徴があります。動画編集をしたことがない初心者が使うことを想定して作られているため、初めて使う人でも問題なく編集作業ができるはずです。
パソコンの有料動画編集ソフトは、ハリウッドの映画編集でも使われるようなプロ向けのものもあります。使い方を学んで操作方法に慣れるまで時間がかかるので、今すぐにでも副業を始めたい場合はスマホでの動画編集に挑戦してみるのも良いでしょう。
隙間時間でも作業できる
スマホでの動画編集は、どこでも作業ができるというメリットもあります。通勤中や会社の休憩時間、ちょっとした待ち時間など、隙間時間に作業を進めることが可能です。カフェで作業したい場合も重いパソコンを持ち運ぶ手間がなく、普段と同じ荷物量でいつでも副業に取り組めます。
本業で忙しくて副業にかけられる時間が少ない、隙間時間を効率的に活用したいという人は、スマホでの副業がおすすめです。
SNS向けの動画を作成しやすい
InstagramやTikTokのリールやYouTubeのショート動画などの短い動画であれば、スマホでも問題なく動画作成・編集が行えます。短尺動画の編集案件は難しい作業が必要ないものが多く、初心者でも挑戦しやすいというのもメリットの一つです。
短尺動画の編集をメインに稼ぎたい人であれば、スマホの動画編集アプリでも対応できるでしょう。短い動画の編集を行うためにわざわざパソコンをつける手間もなく、すぐに編集作業に取り掛かれます。
スマホで動画編集の副業をするデメリット

スマホで動画編集の副業をするメリットについて解説したところで、次はデメリットについても見ていきましょう。
- 案件数が少なくて稼げない
- 操作をしにくく効率が悪い
- パソコンよりも処理に時間がかかる
- 編集ソフトと比べると機能が少ない
一つずつ詳しく説明していきます。
案件数が少なくて稼げない
スマホの動画編集で対応できる案件は短尺のものが多く、単価が安い案件がほとんどです。数をこなさないと稼げない上に、短尺動画の編集だけでは受けられる案件の数も限られるので、副業で高収入を目指したい人にはあまりおすすめできません。
効率的に稼いでいくなら長尺の案件をこなしていく必要がありますが、スマホでは処理能力や容量に限界があります。YouTube向けの長めの動画や企業広告PV、ウェディングムービーの作成などの案件には対応できない可能性が高いです。
また、案件によっては使用する動画編集ソフトが指定されている場合もあります。スマホアプリで編集を行っていると、そもそも案件に採用されない可能性もあるので注意してください。
操作をしにくく効率が悪い
スマホは操作性がシンプルで簡単なので初心者にはおすすめと解説しました。しかし、作業量が増えてきたり細かな操作が必要になってきたりすると、むしろ使いにくさを感じるようになります。
スマホは画面が小さい上に指で操作をするため、細かな位置調整がしにくいです。自分の想像通りにできない、調整に時間がかかってなかなか進まないということも少なくありません。
パソコンは、マウスやキーボード、コントローラーなどで操作できるので、指での操作よりもスムーズに作業を進められます。効率的に動画編集を進めたいなら、パソコンを使用するのがおすすめです。
パソコンよりも処理に時間がかかる
スマホはパソコンと比べるとどうしてもスペックが低くなってしまうので、処理能力や容量に問題が発生しやすいです。高解像度の動画や長尺動画の編集をすると、アプリの動作が遅くなったり強制終了したりする可能性があります。動画の書き出しにも時間がかかるため、作業時間が長くなりやすい点にも注意が必要です。
また、スマホの容量が足りなくなって作業が中断される例もあります。スマホでの動画編集を検討している場合は、自分のスマホの容量を事前に確認しておいたほうが良いでしょう。
編集ソフトと比べると機能が少ない
スマホの動画編集アプリは、パソコンの動画編集ソフトと比べると機能が少ないです。動画編集の基本的な操作はできますが、スキルを身につけて高単価の案件にも挑戦していきたいという人にはあまりおすすめできません。
高単価の動画編集案件では、より高度な編集技術が求められるようになります。スマホアプリではどうしても対応できないので、パソコンを用意して動画編集ソフトの使い方を学んでいく必要があるでしょう。動画編集の副業で高収入を目指すなら、最初からパソコンと動画編集ソフトを用意して、スキルを身につけながら実績を積んだほうがスムーズです。
スマホでの動画編集が向いている人
- 動画編集がどんなものなのか体験したい人
- SNS用の短尺動画の案件をメインに稼ぎたい人
- 隙間時間を効率的に使って副業をしたい人
- 初期費用をできるだけ抑えたい人
スマホでの動画編集は、簡単な案件だけやっていければ良い、隙間時間を有効活用したいという人に向いています。初期費用もかからないので、低リスクで気軽に副業を始めることが可能です。
しかし、動画編集の副業で高収入を得たい、将来的にフリーランスとして独立したいという人には向いていません。高単価の案件で効率的に稼いでいきたいなら、パソコンと有料の動画編集ソフトは不可欠です。
スマホで動画編集を体験してから本格的に副業をやるか検討したいというのであれば良いですが、稼いでいきたいなら最初からパソコンを導入したほうが良いでしょう。
副業で稼ぎたいならパソコンでの動画編集がおすすめ

スマホで動画編集の副業を行うことは可能ですが、高収入を目指すならパソコンでの動画編集を検討すべきです。ここでは、パソコンでの動画編集がおすすめの理由について解説していきます。おすすめの理由は、主に下記の4つです。
- 動画編集の作業が効率的になる
- 性能が高く動画のクオリティが上がる
- プロ向けの編集ソフトを使える
- さまざまな案件に挑戦できるようになる
動画編集の副業で稼ぎたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
動画編集の作業が効率的になる
パソコンは、スマホより画面が大きく見やすいだけでなく、操作性も優れているのがメリットです。マウスやキーボード、コントローラーなどで操作すれば、細かい作業もスムーズに進められて作業効率がアップします。ショートカットキーなども駆使すれば、より効率的に作業を進められるでしょう。
また、パソコンは複数のウィンドウを開けるので、使い方の動画を見ながら実際に操作したり、同時に複数の作業をしたりすることもできます。操作に慣れるまではスマホのほうが編集しやすいかもしれませんが、操作に慣れればパソコンのほうが手際良く編集作業を進められるようになるはずです。
性能が高く動画のクオリティが上がる
パソコンはスマホよりも性能が高く、処理が重くなりがちな動画編集でも問題なく動作します。長尺動画や高解像度の動画の編集もスムーズにできて、スマホよりも複雑な編集作業を行うことも可能です。高度な編集技術を身につけていけば、単価が安い案件でも単価アップの交渉をしやすくなりますし、高単価の案件にも挑戦しやすくなります。
また、パソコンはスマホと違って安定した処理が行えるのもメリットです。大容量の動画の編集でも安定して作業を続けられるでしょう。必要であればメモリやストレージを追加購入して自分に必要なカスタマイズをできるのも、動画編集者にとっては嬉しいポイントです。
プロ向けの編集ソフトを使える
パソコンの場合は、より高度な機能が搭載されている動画編集ソフトを使用できます。副業で高収入を目指す方におすすめなのは、プロも使用している動画編集ソフト「Adobe Premiere Pro」です。
有料の動画編集ソフトなので費用はかかりますが、より高度で高品質な動画を制作できます。トランジションやアニメーションなどの機能も豊富で、「Adobe Premiere Proの使用」を応募条件として記載している案件もあるほどです。動画編集の副業で稼ぎたい方は検討してみてください。
パソコンでも無料で利用できる動画編集ソフトはあるので、無理をする必要はありませんが、高単価の案件を獲得するためには必要になってくるでしょう。
さまざまな案件に挑戦できるようになる
スマホの場合、長尺動画の編集や高度な技術を使った動画の編集を行うのが難しく、簡単な案件しか応募できません。さらに、初心者でも利用できるように設計されているスマホの動画編集アプリは、誰でも利用できるのでライバルが多いというデメリットもあります。
一方で、パソコンは長尺動画や高度な技術を使った動画の編集も可能です。案件の種類も豊富なので、さまざまな案件に挑戦できて自分のスキルアップにもつながります。
パソコンを使った動画編集ができる人材は需要が高く、高度な動画編集技術を身につければ、クライアントからの継続的な依頼をもらいやすくなるでしょう。動画編集の副業で高収入を目指している人は、パソコンを利用した動画編集に挑戦してみるのがおすすめです。
動画編集の副業を始めたい人からのよくある質問

最後に、動画編集の副業を始めたい人からのよくある質問についてまとめました。
- 動画編集の副業は稼げる?
- 動画編集におすすめのパソコンは?
- 動画編集のスキルを身につける方法は?
- 動画編集の副業を始める流れは?
気になる質問がある方は、ぜひチェックしてみてください。
動画編集の副業は稼げる?
動画編集の案件の単価は、動画の長さや必要な編集スキルなどによって変わります。副業にかけられる時間も人によって異なるので、一概に「月に〇〇円稼げる」とはっきり伝えることはできません。しかし、動画編集の副業をしている人の中には、月に数十万円稼ぐ人もいます。
新規動画作成の依頼の相場は大体5,000円〜50,000円ほどです。ただし、これはYouTubeの動画作成などの案件も含めた相場となっています。スマホアプリで編集できるような短尺動画の場合は数百円程度、高くても1,000円〜2,000円程度と考えたほうが良いでしょう。
自分が受けたい仕事内容の案件の相場が気になる方は、実際にクラウドソーシングサイトの案件を調査してみてください。
動画編集におすすめのパソコンは?
動画編集で稼ぐためにパソコンの購入を検討しているという方は、最低限下記のスペックのパソコンを用意すると良いでしょう。OSはWindowsでもMacでも問題ありません。安さを重視して選ぶならWindows、長期的な使いやすさを重視して選ぶならMacがおすすめです。予算や将来的な目標収益などを考慮した上で選ぶようにしましょう。
CPU | Core i7以上 |
メモリ | 16GB以上 |
ストレージ(HDD/SSD) | 500GB以上(可能であれば1TB以上) |
動画編集のスキルを身につける方法は?
動画編集のスキルを身につける方法としては、主に独学で学ぶ方法とプロから学ぶ方法の2つがあります。それぞれの学習方法やメリットデメリットは下記の通りです。
スマホアプリの動画編集は簡単なので、初心者でもすぐにできるようになるでしょう。しかし、大まかな動画編集の流れを把握したい、パソコンで動画編集をする方法も学びたいという方は、これらの学習方法を取り入れてみてください。
独学で学ぶ | プロから学ぶ | |
学習方法 | ・本 ・YouTube など | ・オンライン講座 ・動画編集スクール など |
メリット | ・コストを抑えられる ・自分のペースで学べる ・学びたいところに優先的に取り組める | ・プロから直接学べる ・分からないことは質問できる ・案件を紹介してもらえる場合もある |
デメリット | ・知識が偏りやすい ・質問できない ・自分に合った教材や動画を探す手間がかかる | ・コストがかかる ・講座やスクールが自分に合うか分からない ・仕事との両立が難しい場合もある |
動画編集の副業を始める流れは?
動画編集の副業を始める際は、まず動画編集に使用する編集アプリ・ソフトを使って実際に動画を編集してみてください。
使い方に慣れて基本的な動画編集ができるようになったら、ポートフォリオを作成します。ポートフォリオとは、「自分のスキルをアピールするための作品集」のことです。自分のスキルを目に見える形にしておけば、発注者が不安を感じることなく依頼できるようになります。
ポートフォリオが完成したら、案件を探して応募してみましょう。記事の冒頭でも解説した通り、動画編集の案件を受ける場合はクラウドソーシングサイトを利用するのがおすすめです。自分で友人に声をかけたりSNSで仕事を募集したりするのも有効ですが、初心者が一番スムーズに仕事を探せるのはクラウドソーシングサイトでしょう。
案件に採用されるようになったら、徐々に単価の高い案件や継続依頼の案件に挑戦して、安定した収益を目指してみてください。
まとめ
スマホアプリでも簡単な編集やSNS用の短い動画の編集などはできるので、スマホで動画編集の副業を行うことは可能です。スマホでの編集は初心者でも気軽に始めやすく、隙間時間も副業に取り組めるというメリットがあります。
しかし、単価が安い上に案件数が少なく稼ぎづらい、作業効率が悪い、機能が少ないなどのデメリットもあるので注意が必要です。スマホでの動画編集は、簡単な案件だけやっていければ良い、隙間時間を有効活用したいという人向けの副業といえます。動画編集の副業で効率的に稼いでいきたいなら、パソコンと編集ソフトを揃えたほうが良いでしょう。
自分が副業をする目的や目標を考えた上でどちらの方法が良いのかを検討して、動画編集の副業に挑戦してみてください。